top of page

こんな時に確認したい事(僕の場合)

執筆者の写真: kazuyamutohkazuyamutoh

更新日:2021年2月4日

今、ちょうど首相会見のを見ながらブログを書いています。




前半から総理節がさく裂してますね。内容には触れませんが、なんというか・・・


自分のことでは、本当にいろんなことを見直さないとな。

早めに動くことって、かなり難しい。先見の目って誰もが持っているわけではないから。じゃあ何ができるのか?


自分の身の回りの整理と今後のことを考えることじゃないでしょうか?


身の回り、というのは、

①今後の仕事についての進め方

②自宅の物品の確認

③自分の支払い等々の見直し


この辺を考えています。あくまで僕の場合ですけど。


①については国の方針によってかなり変わってきますが、売り上げのマイナス幅とどういう方法ができそうか?というのは思いついたら提案してみたりしています。

自分でできそうなこと(ブログ等々)は、時間もあるのでどんどん発信しようかと。


この機会にブログとか作るのもいいかもしれませんね?


②は、家にあるものの確認ですね。

意外と買い占めなくても食料って備蓄があるはずなんですよね。

マスク、紙類はちょっと収集が付かないぐらい買い占めが起きてますがだいぶ見かけるようになったので、食品です。

個人的にはみんなカップ麺とか買い占めがちなので、プロテイン系のものはたくさん余っているので買いやすいかなと。

あと、そういうのって常温でも平気だし賞味期限が長いので備蓄にお勧めです。




③に関しては、いろいろとありますが支払いの問題が大きいですよね。

会見では無利子の貸し付けや、返済義務のない対策を練ってくれるそうなのでそこに関しては各都道府県サイトなどで確認するといいのかもしれません。

あと、水道はわりと支払い遅延は交渉で行けるそうなのですが、電気ガスは眉唾かなぁ・・・詳しくはこちらで。

(国の現金給付に期待大w)



あとは、余計な支払いの見直しが一番なんじゃないかな?

カードで払っている使っていないサービスや、これいらないな!などはどんどん減らしていいのかもしれません。

あとは、定期預金などをしている方は総合口座(借り越しが可能な口座)なんかがあればちょっと気持ちが変わるかもしれません。


本当にやばいときは・・・

誰かに借りましょう!働きましょう!


今って本当に先が見えなくなってきています。

大きい行動は起こせないかもしれませんが、自分の身を守るために自分の身の回りをしっかりと見直すことは大切だと思います。


2021年2月追記

まだまだ落ち着かず、お金の心配をする日々が続いています。世界がまた普通に過ごせますように。

最新記事

すべて表示

不便が人を健康にする。

先日、実家に帰省してきました。 行くだけでなんやかんや7時間くらいかかるので、本当に年1回しかいかない。 今回は祖父母への孫見せ。もう祖父母もいい歳なので、このタイミングは逃せない。 車がないと不便な街。 都内にいると感じないが、交通の差がすごい。...

Comments


bottom of page