我が家に犬が来た。
きっかけは単純。
インターネットでこの子を発見して。
元々妻の家では犬を飼っていて、いつか飼いたいとずっと言われていた。今回、このタイミングで飼うことに。

しかし、ステイホームをしていて人気が高騰しているとはいえ、可愛いだけでは済まない事が多い。
まず飼うために必要な費用。
まず、家に招くためにかかる費用を。
・犬のお金(本体代)
・ケージ・クレート代
・トイレ・トイレシート
・餌・おやつ
・ワクチン代
・保険(任意)
・おもちゃなどの小物
最初に思っているよりも必要なものが出てきます。
安く揃えて、犬の値段+5〜10万ぐらいです。ここからはきっと愛情でしょう。
買い物で結構重要だと思うのが、
どういう形で飼うのか?
です。
今回我が家は割と自由なスペースを設ける形にしました。

正直、大きいゲージ買った方が最初は不安が少ない気がしますw
うちはお留守番が多いので、慣れるまでに少しかかりました。あと、柵も木製にして壁沿いに設置したので壁紙がやられたり・・・柵自体がやられたり・・・とても大変でした。
初めはこういうタイプの方がおすすめです。
うちは結局、柵に金網を貼りましたw

今は、上から抜けないか心配ですが今のところ大丈夫そう。
飼育は根気が必要
僕が飼育経験がないから余計に感じるのかもしれませんが、本当に大変だな〜と思います。トイレの教育、散歩に初めての習慣がどんどん追加されるのは本当に初めはストレスでしたw
寝てたり、機嫌がいい時は本当に可愛いんですが、その可愛いに辿り着くまでの過程を楽しめるのかどうかは性格の部分は大きいと思います。
今、約1ヶ月立ってだいぶ慣れてきましたが、初めは本当によくわからない事が多かったですね。(多分、性格的に色々と気にしすぎてしまうことがよくなかった)
飼育や教育で怒鳴ったり、うっかり手が出る!なんて気持ちは少しわかりました。それを選択して成功してしまったら、飼い主の行動が強化されて。クセになる。
最近は出来なかったら無視、出来たら褒めるが犬の教育でのスタンダード。
出来なくてもいっか!くらい気長にできるとだいぶストレスが減ります。これは人の教育にもつながることかもしれません。
あと、犬のために時間はだいぶとられます。
散歩以外にも、些細なことに。これはだんだんと減ってきますが、初めは人付き合いとかもスケジュールが組みにくいかもしれません。
そういった意味だと、今緊急事態宣言などのこのタイミングで飼えたのはよかった。
飼うことで1日の充実度は上がる!
これは犬がそこまで好きではなかった僕ですら思います。
構うのはまだまだ苦手だけど、自分の子は可愛いw

早起きにもなり、家にいることも増えて生活のパターンはすっかり変わりましたが今は充実。
正直、病気や怪我など問題はこれからも出てくるでしょうけど、それでも買ってよかったと思えます。
この子のために、健康でいよう!
そう最近思っています。
Comentarii